コーヒーミル
アウトドア用のコーヒーミルを購入しました。
特に必要であったわけではないのですが、行きつけのアウトドアメーカーのポイントの有効期限が間近であったためポイントを使うために物色していたところ目に留まりました。
以前からカルディなどで見かけたときにはいつかは欲しいなとは思っていましたが、踏ん切りがつかず購入には至っていませんでした。
実際購入してみるとコーヒー豆を挽く行為に関する知識が全くないことに気づき、コーヒーが好きな身としては何とも言えない不甲斐なさというか物足りなさを感じました。
実際に調べてみるとコーヒーの挽き方には大きく、5つの分類があるらしく粗挽き(あらびき)→中挽き(ちゅうびき)→中細挽き(ちゅうぼそびき)→細挽き(ほそびき)→極細挽き(ごくぼそびき)という順番に粒度(りゅうど)が細かくなるそうです。
粗挽きになるほど抽出に時間が掛かり、味も薄くなるようで、細くなるほど短時間で濃い味が出せるそうです。
粗挽きのコーヒーは粉とお湯の接触時間が長い場合、かつ、金属フィルターなど目が粗いフィルターを使う場合の挽き方になります。中挽きはサイフォンやネルドリップ、フレンチプレスなど、じっくりコーヒーを抽出する淹れ方に向いています。中細挽きはペーパードリッパーやコーヒーメーカーなど一般の家庭でよく使われている器具を使った抽出方法に適しています。細挽きは水を一滴ずつ注ぎながら、時間をかけて抽出するウォータードリッパーなどに適しています。極細挽きはここまで細かくなると渋みや苦みが強く出てしまうので、時間のかかるドリップなどの抽出方法には不向き。短時間で抽出できるエスプレッソなどがおすすめです。
これらを踏まえると自分に適したコーヒーの挽き方は中細挽きだと思われます。
ペーパードリッパーを使用して落として飲もうと思います。挽き方のコツは粒が均一になるように同じ速度で同じ力でクルクルと回すのがコツの様です。実際にやってみるとこれが結構な重労働。。。
電動のミルが販売されている理由が良く分かりました。ですが、頑張って挽いたコーヒーを味わう感覚はひとしおでした。
今後、粒度を調節しながらよりおいしいコーヒーの煎れ方を研究する楽しみが増えました。

投稿者プロフィール

最新の投稿
日日是慌日2023.01.11十日戎(とおかえびす)令和五年
日日是慌日2022.12.08コーヒープレス
日日是慌日2022.10.18テイクアウトコーヒー
日日是慌日2022.08.30コーヒードリッパー